活動ブログ

田植えから1か月

2025.6.30
田植えから約1か月が経ちました。
うるち米は、暖かいせいか少し成長が早い気がしますが、
それに比べて黒米(古代米)は少し遅いようです。

心配なのは、昨年被害が大きかった病気と害虫です。

・イネツトムシ(イチモンジセセリ蝶の幼虫)は、
 既に出始めていて、夏から秋にかけて急増するようです。
 ※見つけたら駆除。

・引地川沿いの田んぼで大繁殖らしいジャンボタニシですが、
 石川丸山谷戸では、大きなタニシは見かけるものの、
 どうやらジャンボタニシではなさそうです。
 ※一応捕獲して放流。

・紋枯れ病は、未だ広くは見掛けませんが、
 チョローっと枯れたような葉があるように見えます。
 ※広がる前に病気の稲は除去。

気を配って、田んぼ内外の除草と稲の観察を続けます。


うるち米の田んぼの様子

黒米(古代米)の田んぼの様子
田植え直後の田んぼ
1ケ月後(現時点)の田んぼ